IllustratorでPDFを書き出したら色が変わる?原因と対処法

IllustratorでCMYKで作ったデータをPDFで書き出したとき、

「色味が変わってしまった…」「RGBになった…」

という経験はありませんか?

特に「選択範囲を書き出し」を使った場合にこの現象がよく起こります。

この記事では、色が変わってしまう原因と、CMYKのまま正しくPDFに書き出す方法を紹介します。


原因:「選択範囲を書き出し」はRGB前提

「ファイル > 書き出し > 選択範囲を書き出し」を使うと、

書き出し形式が自動的にRGBカラーになってしまうため、CMYKの色が崩れる原因になります。

この方法はWeb画像や画面表示向けなので、印刷用のPDF書き出しには不向きです。


対処法1:「別名で保存」からPDFを書き出す

  1. 「ファイル > 別名で保存」
  2. ファイル形式を「 PDF」に設定
  3. 保存後に開くPDF設定画面で、プリセットを「PDF/X-1a:2001(日本)」に変更
  4. 書き出し

対処法2:「書き出し」からPDFを書き出す

  1. 「ファイル > 書き出し > 書き出し形式」
  2. ファイル形式を「PDF」に設定
  3. 保存時にPDFプリセットが選べるので、「PDF/X-1a:2001(日本)」を選ぶ
  4. 書き出し

まとめ

印刷用のPDFを作るときは、RGB化されないように「書き出し形式」か「別名で保存」で、必ずプリセット設定をチェックするようにしましょう。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。
カテゴリーとタグのイラスト

ブログ初心者のためのカテゴリーとタグの使い方とSEO効果を高めるコツ

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ